管理職・リーダーサポートをしています
Be yourselfの西澤美加です。
「スタッフのやる気を引き出す
1ON1セッションの基本」講座(無料)のご紹介です。
詳細はプロフイールから
あなたがリーダーであれば、
自分はもちろん、
スタッフのやる気を引き出すのも
大事なお仕事ですよね。
この講座は、
スタッフに成長してほしいと願う
リーダーさんに、
今の時代のスタッフの
やる気を引き出すヒントを
お伝えする講座です。
ぜひ、楽しみにしておいてください。
さて、あなたは、ご自分のやる気の
コントロールは、
どのようにされていますか?
私は30年間行政で
保健師をしてきましたが、
自分自身のやる気を常にMAXに
保っておくのにはとても
エネルギーを使っていました。
事業の目的や効果を再度見直し、
この仕事は社会の役に立っていると、
事業の必要性を確認することで、
なんとかコントロールしていたように
思い出されます。
やる気を出すには、
自分の外から得られるご褒美や報酬などの
「外発的動機付け」と、
自発的な、例えば、
相談者さんが満足する顔を見たいから頑張ろう、
などといった
「内発的動機付け」があります。
外発的動機付けは、
爆発的なやる気を引き起こすことがありますが、
報酬をもらうことが目的なので、
そこで終了してしまい、
後には繋がらないことが多々あります。
例えば、子供に
「テストで100点を取ったら
ゲームを買ってあげる」と、
動機付けをしても、
子供がテストに向けて頑張るのは、
ゲームを買ってもらうためであって、
自分自身の知識が増えるとか、
将来のためとかではありません。
ゲームを買ってもらえれば
目的は達成し、そこで終了です。
そのことから考えても、
やる気を出して
仕事に取り組むためには、
外発的動機付けではなく、
内発的動機付けが必要となります。
この講座では、
リーダーがスタッフの
キャリアビジョンを描くサポートを
することで、
内発的動機を高められる
プロセスについても解説していきます。
スタッフ個人個人の、
内発的動機を共有し、
サポートし続けることで、
スタッフのやる気を引き出させることが
できるようになります。
やる気スイッチが押されるまで
待ったり、
根性論で仕事を強要したりしなくても、
傾聴と質問力の強化で
スタッフのやる気をどんどん引き出していきましょう。
お会いできるのを、楽しみにしています。
お申し込みはプロフイールから
または
こちらから
https://forms.gle/skrTyWVHiE7JjUqj7
講師:西澤美加
経歴:Be yourself 代表
対人援助職サポート協会代表
国立岡山大学非常勤講師
NPO法人陽だまりの会理事
WELBOX提携事業者
元中核市保健所副所長
資格:保健師・看護師
衛生管理者
終活ガイド1級など
----------------------------------------------------------------------
Be yourself
住所:兵庫県明石市太寺4丁目4-46
----------------------------------------------------------------------