管理職が理解しておかなければならない役割の一つに
『メンタル不調の部下への対応』があげられます。
メンタル不調の部下への
「声の掛け方がわからない💦」
「腫れ物に触るような対応をして関係性が悪化した💦」
「受診を促したら、拒否された💦」など
対応の原則を理解していないと
メンタル不調への対応以前に
スタッフとの関係構築もままなりません。
管理職の知っておかないといけないこととして
しっかり認識しておきましょう。
まず、
現代のストレス社会では
メンタル不調は特別なことではなく
誰にでも起こり得ることとして認識すること
一生涯のうち、うつ病になる人は
15人に一人という高確率であると
認識すること
これだけでもスタッフへの声の掛け方は
変わってきます。
一番大切なのは
メンタル不調の部下の
『味方になること!!』
味方だと思ってもらえるコミュニケーションの技術には
非言語的コミュニケーション、相槌の打ち方など
さまざまありますが
一番大切なのは
「あなたのことを考えていると、伝わること。
これさえ忘れなければ
発した言葉で関係性が崩れる心配はありません。
*********************
管理職・リーダーサポートをしています。
スタッフのやる気を引き出す1ON1セッションの基本講座(無料)を
ご受講いただいた方へ
「メンタルヘルスマネジメントの基本PDF」をプレゼント中♡
詳細はプロフイールにあるリンクよりご覧ください♡
*********************
西澤美加
Be yourself代表・対人援助職サポート協会代表
国立岡山大学非常勤講師・NPO法人陽だまりの会理事
WELBOX提携事業者
元中核市保健所副所長
#女性管理職 #リーダー #管理職 #メンタルヘルス
----------------------------------------------------------------------
Be yourself
住所:兵庫県明石市太寺4丁目4-46
----------------------------------------------------------------------